乳がん検診の利益(メリット)

乳がん検診の目的は乳がんで亡くなる人を減らすこと(死亡率減少効果)です。今まで、乳がん死亡率減少効果が確認されている検診方法は、「50歳以上の女性へのマンモグラフィ検診」のみでした。

しかし、今年の8月に英ロンドン大学の調査で、40~49歳の女性を対象にしたマンモグラフィ検診も、死亡率低減の効果があることが示されました。

日本人女性の乳がんの好発年齢が45~49 歳と60~64歳ですので,日本では以前から40歳以上の女性に対して検診マンモグラフィが実施されています。今回、そのことを裏付けるデータが示されたのは、良いことだと思います。

当院でも高崎市の乳がん検診を行っています。受診されていない方は、ご検討下さい。

関連記事

  1. 定期的なマンモグラフィで乳がん死亡リスクが低下

  2. 内覧会の案内

  3. 20年後に増えるがん、減るがん

  4. ぐんま経済新聞の取材

  5. 10月はピンクリボン月間(1)

  6. 明日は内覧会

PAGE TOP